秋月風我人展開催
まだ杉の馬場一通りが少ない。

桜の蕾も固い・・・。
でもすこーし膨らんだかな?

工房調の新作
花びらの箸置き

四代目曰く「おおっ、可愛い箸置きではないですか?」
調さん曰く「ふふっ、そうおもいましたか?でももう一つこの作品には思いがあるんです。」
聞いてみました、ななんと!
ここでは書けません。
会場に来て本人に聞いてください。
水の音土の音さん
今回チョッと作風が変わりました。

こんな感じ

こんな感じ

こんな感じです。
いつも面白いデザイン。
そして、お店のウィンドウは
秋月郷土館の事務長代理の渡辺氏
草月流生け花で今回も協力して頂いています。
午後からいけ込みでした。

和紙を花器に見立てていけてくれました。
ウィンドウに光が反射してはっきり見えないのが残念でした。
面白いでしょう。
お客様の鎌田先生もこられて
次回の作品展の会場に、先日お世話になった
廣久葛屋さんのお座敷は?という話から
現地へー。
廣久葛本舗さんは先週から”葛蔵開き”というイベントの最中

いきなり武者姿の葛屋の社長さんとツーショット

母屋のイベント会場へ

今日は陶器や雑貨屋さんが入られていました。

「このお座敷ならば!」と
展示会の実現にワクワクされていました。
また店舗の桜の演出も感動されていました。

鎌田先生との秋月コラボ楽しみです。
さて杉の馬場の会場に戻ると
先ほどの武者姿の社長さんが鉄の馬に乗って登場

会場に備えてある
東北関東地震義援金に募金して頂きました
「ありがとうございました!」

春の作品展初日。忙しかったです。
お近くに来られる事がありましたら、ぜひお寄りください。
posted by 和紙之守 at 18:57| 福岡 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
秋月風我人
|

|